白錆発生腐食速度腐食大腐食速度腐食大8642084200付着量海塩粒子飛来…付着腐食因子物質(塩素イオン)の表面吸着量推移雨により海塩洗い流し軒天・軒下に海塩堆積雨がかりする場所屋根や外壁に腐食因子物質(海塩粒子)が飛来し付着、堆積します。16141210(μm/年)海岸直近*高耐食のGL鋼板でも海岸近傍や、雨水が当たらない部位では腐食速度が急増します。雨が降ることで腐食因子物質は洗い流されます。しかし軒天・軒下部は雨掛りしないため腐食促進物質が洗い流されません。また日当たりも悪いため湿潤環境が長く続きます。海岸1.1km海岸2.9km(mg/m2)雨掛り部位雨掛りしない部位腐食因子の付着・濃縮軒天、軒下部は腐食因子物質が濃化し湿潤し続けるため腐食が促進されやすくなります。曲げ加工などで塗膜ワレが発生した場合、更に顕著となります。GIGL(μm/年)66004002000 30 雨がかりしない場所16141210海岸直近海岸1.1km● 雨掛り部位■ 雨掛りしない部位60 暴露日数90カラーGL鋼板曲げ加工部腐食事例GIGL海岸2.9km43軒天・軒下錆発生のメカニズム海岸からの距離とGI、GLめっきの腐食速度調査例注意事項腐食のメカニズム(II)
元のページ ../index.html#44