• HOME
  • 企業情報
  • カーボンニュートラル取組み 環境配慮型商品の開発

カーボンニュートラル取組み 環境配慮型商品の開発

2050年カーボンニュートラル実現

CO2排出量削減施策

  • (1)7次中期計画まで(~2024年)
  • ・製造ライン集約(京浜製造所→千葉製造所)
  • ・電気設備を省エネルギータイプに変更
  • (2)8次中期計画(2025~2027年)
  • ・塗装焼付オーブンの燃焼・排ガスシステム改善
  • ・製造所場内への太陽光発電装置の推進
  • ・製造所での電力融通システムの導入検討
  • (3)9次中期計画以降(2028年~)
  • ・塗装焼付オーブン等への代替エネルギー導入
  • ・次世代カラー鋼板およびプロセス開発

グリーン調達ニーズ対応

  • ■原板のグリーン化推進
  • の活用
    ~マスバランス方式によるグリーン鋼材
  • ・その他、低CO2鋼材への置換

環境配慮型商品の開発

  • ■クロメートフリー鋼板の普及
  • ・環境負荷物質を含まず耐食性・耐候性に優れた鋼板
  • ■災強パッケージの販売開始
  • ・金属屋根(ジョイント立平®)+システム鉄骨(フレームキット®
  • ・災害に強く、集合住宅・高齢者施設に最適な提案
  • ■高強度折板屋根の開発~
  •  ®
  • ・豪雨・台風の脅威から建造物を守る
  • ■省エネ基準 法改正(2025年4月)への対応
  • ・断熱強化となる法改正に適合した屋根検討
  • ■次世代太陽光屋根検討
  • ・次世代技術(ペロブスカイト等)の建材適用検討
  • ■次世代カラー鋼板/プロセス
  • ・ターゲットを想定した取組みを推進

次世代カラー鋼板/プロセスの志向性

開発から目指すSDGs(ESG)

 Goals 課題 対策(チャレンジ)
Goals
SDGS 3 すべての人に健康と福祉を SDGS 9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGS 11 住み続けられるまちづくりを
課題

【カラー鋼板製造時】

環境負荷の低減
CO2、VOC揮発性有機化合物、廃棄物、有害物質(クロム、重金属)の削減
対策
(チャレンジ)
ハイソリッド塗料
粉体塗料
水系塗料
バイオマス塗料
(植物由来原料)
Goals
SDGS 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに SDGS 9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGS 13 気候変動に具体的な対策を
課題

【カラー鋼板使用時】

電力使用量の削減
対策
(チャレンジ)
高遮熱カラー
(高断熱・放射冷却)
Goals
SDGS 9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGS 12 つくる責任 つかう責任
課題

【カラー鋼板製造時】

塗料使用量の削減
CO2削減可能な塗膜硬化システム
対策
(チャレンジ)
新塗装技術
UV(紫外線)硬化
EB(電子線)硬化

関連リンク

JFEグループ サステナビリティ 環境(エグゼクティブサマリー)


JFEスチールのカーボンニュートラルに向けた取り組み


グリーン鋼材 “JGreeX®”について

https://www.jfe-steel.co.jp/products/jgreex/index.html